

小樽観光のモデルコースを本ページではご紹介!
「運河プラザ~小樽駅コース」や「運河プラザ~都通りコース」、「釧路市動物園文学ウォール街~天狗山コース」等の気軽に楽しめるコースに加え、 一日コースや一泊二日コースなども含めて、 『厳選おすすめTop15』を大公開します!
- 運河プラザ~小樽駅コース:人気の観光スポットを回れる
- 運河プラザ~北運河~総合博物館~小樽駅コース:国指定の遺跡を見たり食事を楽しんだりできる
- 運河プラザ~都通りコース:約1時間30分で気軽に回れるコース!
- 釧路市動物園文学ウォール街~天狗山コース:歴史を感じたり綺麗な景色を見たりできる
- 小樽漁師旅コース:サイクリングで回れる
- マッサン街角めぐりコース:竹鶴政孝とリタに思いを馳せながら回れる
- 三時間モデルコース:三時間でも小樽の事を充分に満喫できる
- 半日モデルコース:半日の小樽観光!
- 一日モデルコース:一日を使い小樽を回れる
- 二日間モデルコース:二日間回れる
- 定番スポットを巡るコース:定番の観光スポットを楽しめる
- 半日でおすすめスポットを散策コース:北一硝子 三号館/三号館 北一ホールや小樽オルゴール堂 本館などにも行ける
- 半日モデルコース:小樽駅構内やあんかけ焼きそば!
- 一日モデルコース:昼と夜の小樽運河を楽しめる
- 一泊二日モデルコース:たくさんの芸術作品を見たり水族館に行ったりできる
第1位 運河プラザ~小樽駅コース
(引用)
運河プラザ→中央橋街園→観光船乗り場→小樽市総合博物館(運河館)→ル・キャトリエム→
飴谷製菓→vivre sa vie + mi-yyu→田中酒造本店→中央卸市場→小樽三角市場→小樽駅
のコースです。
運河や小樽市総合博物館(運河館)、田中酒造本店など人気の観光スポットを約2時間かけて回る事ができます。
特に小樽市総合博物館(運河館)では小樽の歴史や自然などについて学べて、小樽の事をより知られます。
中央卸市場は開業して60年を超える市場で、とても歴史を感じられます。
































































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道小樽市色内2丁目1-20 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR小樽駅より徒歩約9分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://otaru.gr.jp/ |
第2位 運河プラザ~北運河~総合博物館~小樽駅コース
(引用)
運河プラザ~北運河~総合博物館~小樽駅コースは、
運河プラザ→観光船乗り場→中央橋街園→北運河散策→クレイジースパイス→
GOLDSTONE CAFE&小樽GOLDSTONE→運河公園→旧日本郵船(株)小樽支店→
鱗友朝市→小樽市総合博物館 本館→リストランテ・トレノ→手宮洞窟保存館→小樽駅
のコースです。
中央橋街園は記念撮影におすすめのスポットで、運河と共に良い写真を撮れます。
手宮洞窟保存館では国指定の遺跡を間近で見る事ができ、非常に貴重です。
コースにはカフェやイタリアンのお店も入っていて、ゆったりとお茶したりイタリアンを食べたりもできます。
































































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道小樽市色内3丁目1 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR小樽駅より徒歩約15分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://otaru.gr.jp/ |
第3位 運河プラザ~都通りコース
(引用)
運河プラザ~都通りコースは、
運河プラザ→小樽運河散策→浅草橋→日本銀行旧小樽支店金融資料館→
市立小樽文学館・美術館→あられ みどり屋→あまとう本店→December3→
アイスクリームパーラー美園→純喫茶 光→小樽駅
のコースです。
浅草橋は運河の一番南側にある定番の写真スポットで、日頃からたくさんの人が写真を撮っています。
日本銀行旧小樽支店金融資料館では日本銀行や金融に関する事を学んだり、市立小樽文学館・美術館では小樽にゆかりのある芸術家の作品を見たりできます。
輸入雑貨を販売しているDecember3にも足を運べて、お土産も購入できます。
































































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道小樽市色内1丁目11-16 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR小樽駅より徒歩約10分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://otaru.gr.jp/ |
第4位 文学ウォール街~天狗山コース
(引用)
文学ウォール街~天狗山コースは、
運河プラザ→色内大通り→市立小樽文学館・美術館→日本銀行旧小樽支店→
職人坂→水天宮→堺町通り→天狗山→小樽駅
のコースです。
色内大通りは北のウォール街と呼ばれている場所で、旧三井銀行小樽支店や旧北海道拓殖銀行小樽支店など歴史的建造物を見ながら歩けます。
堺町通りには飲食店やお土産屋さんが色々あり、美味しい物を食べたりお土産を購入したりして楽しめます。
天狗山にも登る事ができ、高い場所から小樽市内の綺麗な景色を見渡す事も可能です。
































































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道小樽市最上2丁目16 天狗山 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR小樽駅より車で約18分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://otaru.gr.jp/ |
第5位 小樽漁師旅コース
(引用)
小樽漁師旅コースは、
レンタルサイクルのお店で自転車レンタル→北運河→小樽貴賓館 旧青山別邸→
小樽市鰊御殿→民宿 青塚食堂→旗イトウ→しりべしコトリアード(ディナー)→
ホテル宿泊→朝市(朝食)
のコースです。
サイクリングで北運河や小樽市鰊御殿、旗イトウなど色々な観光スポットを回れるようになっています。
小樽市鰊御殿では当時の鰊漁の作業スタイルの衣装体験、旗イトウでは染め体験など体験をでき、どちらも貴重な経験になります。
夕食にはフランス・ブルターニュ地方の郷土料理のコトリアードをヒントにして地元の食材を使って作った食べるスープを頂けて、とても美味しくおすすめです。
































































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道小樽市祝津3丁目228 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR小樽駅より車で約15分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://otaru.gr.jp/ |
第6位 マッサン街角めぐりコース
(引用)
マッサン街角めぐりコースは、
小樽聖公会→あまとう本店→中央市場→大和屋 本店→ニッカバーリタ→ホテル宿泊→
忍路の海岸線→ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所
のコースです。
ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝とその妻のリタが愛した小樽を探し巡る内容になっており、その2人に思いを馳せながら回れます。
ニッカバーリタは本格的なバーで、一日の事を思い出しながらゆったりとお酒を飲む事ができます。
最後にはニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所にも行く事ができ、蒸留所内の見学を楽しめます。
































































住所 | 北海道小樽市東雲町10-15 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR小樽駅より車で約5分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://otaru.gr.jp/ |
第7位 三時間モデルコース
(引用)
三時間モデルコースは、
小樽駅→手宮線跡地→小樽運河→運河クルーズ→寿司屋通り→堺町通り
のコースです。
三時間と短めですが、手宮線跡地や小樽運河、堺町通りなど人気の観光スポットをさまざま回れます。
運河クルーズでは小樽運河内を船で進む事ができ、今までとは違った角度で運河を見られて面白いです。
昼食は寿司屋通りで行えて、小樽の新鮮な魚介類の料理を堪能できます。
































































住所 | 北海道小樽市色内1丁目9 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR小樽駅より徒歩約9分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://unga-plus.com/?mode=grp&gid=2728802 |
第8位 半日モデルコース
(引用)
半日モデルコースは、
小樽駅→手宮線跡地→小樽運河→運河クルーズ→寿司屋通り→
堺町通り→銀行街→旧小樽倉庫
のコースです。
手宮線跡地は明治13年に官営幌内鉄道の一部として開通した線路で、現在は廃路になっており、遊歩道として整備されています。
観光客の人も気軽に線路の上を歩く事ができ、おすすめの場所です。
銀行街に行くと、小樽が北日本随一の経済都市だった頃の雰囲気を感じられて、こちらも面白いです。
































































住所 | 北海道小樽市花園1丁目1-9 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR小樽駅より徒歩約11分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://unga-plus.com/?mode=grp&gid=2728859 |
第9位 一日モデルコース
(引用)
一日モデルコースは、
小樽駅→小樽三角市場→手宮線跡地→小樽市総合博物館運河館→小樽運河→
運河クルーズ→寿司屋通り→堺町通り→銀行街→旧小樽倉庫→石と鉄 STONE and IRON
のコースです。
小樽三角市場は駅のすぐ近くにある人気の市場で、新鮮な魚介類が安い価格でたくさん販売されていて、お得です。
昼食は寿司屋通り、夕食は石と鉄 STONE and IRONで食べられるようになっています。
石と鉄 STONE and IRONは歴史的建造物を改装して作っていて、中は非常におしゃれで、雰囲気も良いです。
































































住所 | 北海道小樽市稲穂3丁目10-16 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR小樽駅より徒歩約3分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://unga-plus.com/?mode=grp&gid=2728900 |
第10位 二日間モデルコース
(引用)
二日間モデルコースは、
一日目、小樽駅→小樽三角市場→手宮線跡地→小樽市総合博物館運河館→小樽運河→運河クルーズ→
寿司屋通り→堺町通り→銀行街→旧小樽倉庫→石と鉄 STONE and IRON
二日目、運河プラザ→田中酒造本店→北運河→PRESSCAFE プレスカフェ→
青の洞窟(もしくは小樽天狗山)
のコースです。
二日間小樽を回る事ができ、小樽の文化や歴史をよりたくさん知られます。
田中酒造本店は小樽唯一の酒蔵で、酒造りを行っている所を間近で見学できるようになっていて面白いです。
小樽にも青の洞窟がある所もポイントで、ツアーに申し込めば実際に行けて、綺麗で幻想的な雰囲気の洞窟を楽しめます。
































































住所 | 北海道小樽市堺町6-11 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR小樽駅より車で約7分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://unga-plus.com/?mode=grp&gid=2729077 |
第11位 定番スポットを巡るコース
(引用)
定番スポットを巡るコースは、
小樽駅→手宮線跡地→小樽運河→堺町通り→三号館 北一ホールのカフェ→小樽駅
のコースです。
手宮線跡地や小樽運河、堺町通りなど小樽の定番の観光スポットを約6時間かけて回れます。
どこのスポットも定番と言うだけあり、小樽の事をあまり知らない人も気軽に楽しみやすいです。
回った後には三号館 北一ホールのおしゃれなカフェでゆっくりとお茶もできます。
































































住所 | 北海道小樽市堺町7-26 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR小樽駅より車で約6分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://www.tabikobo.com/tabi-pocket/japan/hokkaido/article43312.html#a18 |
第12位 半日でおすすめスポットを散策コース
(引用)
半日でおすすめスポットを散策コースは、
小樽駅→手宮線跡地→小樽運河→おたる政寿司 ぜん庵→北一硝子 三号館/三号館 北一ホール→
メルヘン交差点→小樽オルゴール堂 本館
のコースです。
小樽市街地には手宮線跡地や小樽運河などに加えて北一硝子 三号館/三号館 北一ホールや小樽オルゴール堂 本館などの観光スポットもあり、半日でも色々回りやすいです。
北一硝子 三号館/三号館 北一ホールではたくさんのガラス工芸品を見る事ができ、どれも綺麗で見応えがあります。
小樽オルゴール堂 本館ではさまざまな音色のオルゴールに出会えて、綺麗な音色を聞いて癒されます。
































































住所 | 北海道小樽市住吉町4-1 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR小樽駅より車で約9分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://activityjapan.com/feature/otaru-tourist-spot/ |
第13位 半日モデルコース
(引用)
半日モデルコースは、
小樽駅→小樽運河→小樽オルゴール堂→中華食堂 龍鳳
のコースです。
小樽駅は1934年に建設された駅で、国の有形文化財にも指定されています。
駅構内には歴史を感じられるスポットが複数あり、それらを時間をかけてみて回るのもおすすめです。
そして小樽運河や小樽オルゴール堂を見た後には、中華食堂 龍鳳で人気のB級グルメのあんかけ焼きそばを食べる事もでき、量が多い上に味も深みがあり美味しく、充分にお腹を満たせます。
































































住所 | 北海道小樽市稲穂2丁目22 小樽駅 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR札幌駅より車で約45分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://tabichannel.com/article/808/otaru_travel_model_course |
第14位 一日モデルコース
(引用)
一日モデルコースは、
小樽駅→日本銀行旧小樽支店金融資料館→小樽運河→大正硝子館本館→夜の小樽運河
のコースです。
小樽運河に昼と夜の2回行く所が特徴です。
特に夜はガス灯が点灯されていて、ロマンチックな雰囲気の中運河内を歩く事ができ、おすすめです。
大正硝子館本館では小樽で製造されたガラスの販売を行っていて、どれも綺麗で人気です。
































































住所 | 北海道小樽市色内1丁目1-8 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR小樽駅より車で約5分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://tabichannel.com/article/808/otaru_travel_model_course |
第15位 一泊二日モデルコース
(引用)
一泊二日モデルコースは、
一日目、小樽駅→小樽運河→Sizzle-シズル-→小樽芸術村→天狗山展望台
二日目、おたる水族館→若鶏時代 なると本店→北一ヴェネツィア美術館→ルタオ本店
のコースです。
小樽芸術村と北一ヴェネツィア美術館ではたくさんの芸術作品を見られて、芸術とは何かを学べます。
おたる水族館ではペンギンやアザラシなど可愛らしい海の生き物に色々出会えて、癒されます。
ルタオ本店に行ける所もポイントで、甘い物も食べられます。
































































住所 | 北海道小樽市祝津3丁目303 |
営業時間 | 施設により異なる |
定休日 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | JR小樽駅より車で約15分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-29-1333 |
URL | https://tabichannel.com/article/808/otaru_travel_model_course |
まとめ
小樽にはさまざまな観光コースがあります。人気の観光スポットをたくさん回る事ができ、小樽をより楽しめるようになっています。三時間コースや半日コース、一日コースなど種類も色々で、それぞれの人の予定に合わせやすいです。是非観光コースを参考にして、小樽を楽しんで回ってみて下さい。































