

札幌の美術館はどんなところがあるのでしょうか?
札幌の美術館には、世界中の作家の作品から北海道ゆかりの作家の作品まであります。
ゆったりと過ごしたり、気軽に立ち寄ったり好きな楽しみ方で満喫できます。
今回は、札幌にある美術館を10施設集めました。ぜひ最後までご覧ください。
- 北海道立近代美術館:札幌で定番の美術館
- 札幌芸術の森:自然の中の美術館
- 本郷新記念札幌彫刻美術館:本郷新の記念美術館
- 北海道立三岸好太郎美術館:三好太郎の作品を小さな美術館で!
- 北海道立文学館:北海道の文学を幅広く学べます!
- モエレ沼公園:海の噴水の迫力が凄い!
- 札幌大通地下ギャラリー 500m美術館:地下コンコースにある
- ギャラリー大通美術館:色々な展覧会・イベントを開催している
- 関口雄揮記念美術館:関口雄揮氏の美術館!
- 小原道城 書道美術館:書道の作品に触れられる
第1位 北海道立近代美術館
(引用)
北海道立近代美術館では5つの方針に基づいて集められた作品が展示されています。
バラエティ豊かな作品がたくさんある規模の大きな美術館。館内も広くて、のんびりと楽しむことができます。












































こちらの動画もご参考ください!
住所 | 北海道札幌市中央区北1条西17丁目 |
営業時間 | 9時30分~17時00分 |
定休日 | 月曜日・年末年始 |
料金 | 近代コレクション 一般:510円 団体:170円 高大生:250円 団体:170円 |
アクセス | ◎JR札幌駅からバスで約12分 |
駐車場 | 周辺施設に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0116-446-881 |
URL | https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/knb/ |
第2位 札幌芸術の森
(引用)
札幌芸術の森には「札幌芸術の森美術館」と「野外美術館」の2つの美術館があります。
野外美術館では広大な敷地内に正解各国の有名彫刻家の作品が74点も展示されています。
芸術の森美術館には、彫刻の展示や、北海道ゆかりの作家の作品が展示されています。












































こちらの動画もご参考ください!
住所 | 北海道札幌市南区芸術の森2丁目75 |
営業時間 | 9時45分~17時00分 |
定休日 | 11月4日~4月28日は月曜日 年末年始 |
料金 | 入園料は無料(美術館・駐車場などの一部施設は有料) |
アクセス | ◎札幌駅から車で約27分 ◎札幌駅から電車とバスで約40分 |
駐車場 | 駐車場有 |
駐車料金 | 普通車500円 |
電話 | 0115-925-111 |
URL | https://artpark.or.jp/shisetsu/sapporo-art-museum/ |
第3位 本郷新記念札幌彫刻美術館
(引用)
本郷新記念札幌彫刻美術館は日本を代表する札幌の作家「本郷新」の記念美術館。
彫刻の作品が数多く展示されていて、本郷新さんについてよく知ることができます。
彫刻は間近で見ることで、迫力や躍動感が感じられます。












































住所 | 北海道札幌市中央区宮の森4条12丁目2 |
営業時間 | 10時00分~17時00分 |
定休日 | 月曜日・年末年始 |
料金 | ◎一般:200円 団体:150円 高大生:100円 団体:50円 |
アクセス | ◎札幌駅から車で約12分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0116-425-709 |
URL | http://www.hongoshin-smos.jp/ |
第4位 北海道立三岸好太郎美術館
北海道立三岸好太郎美術館では札幌出身の洋画家「三岸好太郎」の作品役249点が見られます。
美術館自体はこじんまりとしているので、疲れることなく見回れます。
1人の画家の成長や苦悩が感じられます。












































こちらの動画もご参考ください!
住所 | 北海道札幌市中央区北2条西15丁目 |
営業時間 | 9時30分~17時00分 |
定休日 | 月曜日・年末年始 |
料金 | ◎大人:510円 大学生:250円 高校生:250円 |
アクセス | ◎札幌駅から車で約6分 ◎札幌駅から電車と徒歩で約14分 |
駐車場 | 有(2台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0116-448-901 |
URL | https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/ |
第5位 北海道立文学館
(引用)
北海道立文学館は北海道初の総合文学館で、中島公園内に位置しています。
石川啄木や有島武郎など北海道ゆかりの作家に関する作品が展示されています。
北海道文学の流れが理解できるような展示内容となっています。












































こちらの動画もご参考ください!
住所 | 北海道札幌市中央区中島公園1−4 |
営業時間 | 9時30分~17時00分 |
定休日 | 月曜日・年末年始 |
料金 | ◎一般:500円 団体:400円 中学生・65歳以上:無料 |
アクセス | ◎札幌駅から車で約7分 ◎札幌駅から電車と徒歩で約16分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0115-117-655 |
URL | http://www.h-bungaku.or.jp/ |
第6位 モエレ沼公園
(引用)
モエレ沼公園は、東区にあるイサム・ノグチ氏が設計したと言う事で非常に有名な公園です。
広大な面積の中にテトラマウンドやガラスのピラミッド、海の噴水、ミュージックシェルプレイマウンテンなどたくさんの作品が設置されています。
それぞれの作品単体でも綺麗ですが、周辺の自然と上手く調和しているためより綺麗に感じられて、ずっと見ていても飽きないです。
特に海の噴水では期間限定で実際に噴き上がる水も見られて、その光景は圧巻の物があり、心にずっと残ります。












































住所 | 北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1 |
営業時間 | 7時~22時 |
定休日 | 無休(園内各施設は定休日あり) |
料金 | ◎入場料:無料 |
アクセス | ◎JR札幌駅より車で約25分 |
駐車場 | 有 一般車約1900台 バス専用12台 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 011-790-1231 |
URL | https://moerenumapark.jp/ |
第7位 札幌大通地下ギャラリー 500m美術館
(引用)
札幌大通地下ギャラリー 500m美術館は、バスセンター前駅と札幌市営地下鉄大通り駅を結んでいるコンコースに設置されている特徴的な美術館です。
展示スペースは立体作品の展示を可能にするために強化ガラスで囲まれているガラスケースゾーンと壁画作品のためのウォールゾーンの2つのゾーンで構成されています。
実際に2つのゾーンにはたくさんの作品が並んでいて、それらを歩きながら気軽に見る事ができます。
7時30分~22時と営業時間も長く、いつでも見に来やすい所もポイントです。












































住所 | 北海道札幌市中央区 大通西1丁目~大通東2丁目 |
営業時間 | 7時30分~22時 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | ◎無料 |
アクセス | ◎地下鉄大通駅より徒歩約2分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 011-211-2314 |
URL | http://500m.jp/ |
第8位 ギャラリー大通美術館
(引用)
ギャラリー大通美術館は、大通公園のすぐ近くに位置している多目的ホールです。
道美春季絵画展や北翔展、春のおでかけパール展など色々な展覧会やイベントに使われている事で有名です。
展覧会では絵画や陶芸作品などさまざまな作品を見る事ができ、面白いです。












































住所 | 北海道札幌市中央区大通西5丁目11-1 |
営業時間 | 10時~18時 |
定休日 | 月曜日 |
料金 | ◎基本無料ですが、有料の時も有 |
アクセス | ◎地下鉄大通駅より徒歩約2分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 011-231-1071 |
URL | http://www.odori-b.co.jp/ |
第9位 関口雄揮記念美術館
(引用)
関口雄揮記念美術館は、日本画家の関口雄揮氏の美術館です。
関口雄揮氏の約3000点のコレクションの中から常時約40点を展示していて、関口雄揮氏の作品の魅力を直に味わう事ができます。
展示する作品に関しては一定の期間が過ぎると変わるようにもなっています。
館内には広いカフェもあり、作品を見終わった後にコーヒーやカフェオレなどを飲んで休憩も可能です。












































住所 | 北海道札幌市南区常盤3条1丁目7-19 |
営業時間 | 10時~17時(11月~3月は16時30分まで) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日) 12月28日~1月5日 |
料金 | ◎大人800円 大学専門600円 中高生400円 小学生200円 |
アクセス | ◎JR札幌駅より車で約3分 |
駐車場 | 有 乗用車30台、バス4台 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 011-593-5050 |
URL | http://www.sekiguchi-muse.jp/ |
第10位 小原道城 書道美術館
(引用)
小原道城 書道美術館は、書道の楽しさや奥深さを楽しんで頂くために作られた書道の美術館です。
館内では味のある書道の作品がたくさん展示されていて、どれも思いが非常に乗っていて見応えがあります。
展覧会も「中国近現代の書画展示」や「女性の書画展」などさまざまな開催していて、見られる作品の幅もより広くなっています。












































住所 | 北海道札幌市中央区北2条西2丁目41 札幌2・2ビル 2F |
営業時間 | 10時~17時 |
定休日 | ◎月曜日 12月26日~1月10日 8月13日~8月15日 |
料金 | ◎300円(大学生以下無料) |
アクセス | 地下鉄大通駅より徒歩約5分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 011-261-7888 |
URL | https://www.shodoh.net/koharadojo |
まとめ
札幌にもたくさんの美術館もあります!お気に入りの美術館を見つけて素敵な時間を過ごしてください!





















