

北海道観光でアイヌ文化に触れられるおすすめのスポットを本ページではご紹介!
「ウポポイ(民族共生象徴空間)」や「二風谷アイヌ文化博物館」、「札幌市アイヌ文化交流センター サッポロピリカコタン」等のアイヌの事を学べるスポットに加え、体験をできるスポットも含めて、 『厳選おすすめTop8』を大公開します!
- ウポポイ(民族共生象徴空間):施設が色々で楽しい
- 阿寒湖アイヌコタン:アイヌ文化に触れやすい
- 二風谷アイヌ文化博物館:アイヌに関する資料がたくさん!
- 札幌市アイヌ文化交流センター サッポロピリカコタン:施設内外にたくさん展示されている
- 北海道博物館:アイヌ文化の世界!
- アイヌ生活資料館:約300点の生活用具を見られる
- アイヌ文化を発信する空間minapa:天井のアイヌ文様が特徴的!
- 川村カ子トアイヌ記念館:色々な体験プログラムを楽しめる
第1位 ウポポイ(民族共生象徴空間)
(引用)
センター内には国立アイヌ民族博物館やチキサニ広場、伝統的コタンなど色々な施設があります。
特に国立アイヌ民族博物館ではアイヌの歴史と文化を主題とした博物館で、アイヌについてより深く知られます。
伝統的コタンにはチセ群が再現されていて、アイヌの生活を疑似体験できます。




































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道白老郡白老町若草町2丁目3 |
営業時間 | 令和3年11月1日~令和4年3月31日:9時~17時 令和4年4月1日~令和4年4月28日:9時~18時 令和4年4月29日~令和4年7月15日・令和4年8月30日~令和4年10月31日:平日 9時~18時、土日祝 9時~20時 令和4年7月16日~令和4年8月28日:9時~20時 令和4年11月1日~令和5年3月31日:9時~17時 |
定休日 | 月曜日(月曜が祝日または休日の場合は翌日以降の平日に閉園) 12月29日~1月3日 |
料金 | 入場料:大人1200円、高校生600円 |
アクセス | 室蘭本線白老駅より徒歩約13分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 有料 1回500円 |
電話 | 0144-82-3914 |
URL | https://ainu-upopoy.jp/ |
第2位 阿寒湖アイヌコタン
(引用)
阿寒湖アイヌコタンは、阿寒湖の近くにある施設で、現在でも約120人のアイヌ人が住んでいる事で有名です。
アイヌ民家を再現した建物やアイヌに関する物を販売している民芸品店、飲食店などもあり、観光もできるようになっています。
工芸木彫り体験やムックリ製作体験、刺しゅう体験など体験を色々行っている所もポイントです。
体験からもアイヌの事を知られて、良い経験になります。




































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-19 |
営業時間 | 店舗により異なる |
定休日 | 店舗により異なる |
料金 | 基本無料 |
アクセス | 根室本線大楽毛駅より車で約60分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0154-67-2727 |
URL | https://www.akanainu.jp/ |
第3位 二風谷アイヌ文化博物館
(引用)
二風谷アイヌ文化博物館は、アイヌ文化の保存・継承のために建設された博物館です。
館内は「アイヌ―人々のくらし―」と「カムイ―神々のロマン―」、「モシリ―大地のめぐみ―」、「モレウ―大造形の伝承―」の4つのゾーンに分かれていて、それぞれに合った資料が展示されています。
生活用具などの展示品もたくさんあり、当時の暮らしぶりを理解しやすいです。
中にはユカㇻ(英雄叙事詩)の音声を聞く事ができる所もあり、是非聞いてみて下さい。




































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道沙流郡平取町二風谷55-55 |
営業時間 | 9時~16時30分 |
定休日 | 12月16日~1月15日:管内整備のため休館 11月16日~4月15日:月曜日 |
料金 | 大人400円、小中学生150円 |
アクセス | 室蘭本線苫小牧駅より車で約70分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0145-72-2892 |
URL | http://www.town.biratori.hokkaido.jp/biratori/nibutani/ |
第4位 札幌市アイヌ文化交流センター サッポロピリカコタン
(引用)
札幌市アイヌ文化交流センター サッポロピリカコタンは、札幌にあるアイヌ民族の文化や歴史、生活などをテーマにした施設です。
施設内には民具や伝統衣服など約300点の展示物があり、実際に手に取って見る事ができ、貴重です。
外にも当時の家屋であるチセなど色々な物が展示されています。




































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道札幌市南区小金湯27 |
営業時間 | 8時45分~22時(展示室・庭園は9時~17時) |
定休日 | 月曜日 祝日 毎月最終火曜日 12月29日~1月3日 |
料金 | 基本無料(展示室観覧料:一般200円、高校生100円) |
アクセス | JR札幌駅より車で約40分 |
駐車場 | 有 乗用車40台、大型バス6台 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 011-596-5961 |
URL | https://www.city.sapporo.jp/shimin/pirka-kotan/ |
第5位 北海道博物館
(引用)
北海道博物館は、北海道の文化や歴史、自然を紹介している博物館です。
総合展示のテーマの中にはアイヌ文化の世界と言う物があります。
展示品・解説共にしっかりと展示されていて、アイヌ民族についても充分に学ぶ事ができます。
北海道120万年物語や生き物たちの北海道など他のテーマも面白い物が揃っているため、そちらも是非見てみて下さい。




































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌53-2 |
営業時間 | 5月~9月:9時30分~17時 10月~4月:9時30分~16時30分 |
定休日 | 月曜日(祝日・振替休日の場合は直後の平日) 12月29日~1月3日 |
料金 | 一般:600円、大学生・高校生:300円(高校生は土曜日、こどもの日、文化の日は無料) |
アクセス | 函館本線森林公園駅より車で約5分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 011-898-0466 |
URL | https://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/ |
第6位 アイヌ生活資料館
(引用)
アイヌ生活資料館は、のぼりべつクマ牧場にある施設です。
明治初期の生活様式を忠実に再現している上に、施設内にはアイヌの生活の知恵がよく理解できる約300点の生活用具が展示されています。
5月~10月までの期間限定ですが、アイヌ文様の貸衣装の体験プログラムもあり、足を運ぶ記念におすすめです。




































住所 | 北海道登別市登別温泉町 |
営業時間 | 8時30分~16時30分(7月~8月は8時30分~17時) |
定休日 | 不定休 |
料金 | 大人2650円、小人1350円(クマ牧場入園料/ロープウェイ料金含む) |
アクセス | JR登別駅より車で約10分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0143-84-2225 |
URL | https://www.akarenga-h.jp/ainu-virtual/23.php |
第7位 アイヌ文化を発信する空間minapa
(引用)
アイヌ文化を発信する空間minapaは、地下鉄南北線さっぽろ駅構内に作られた施設です。
アイヌ文化への理解を深めるきっかけ作りと道内のアイヌ関連施設の情報を発信する場であり、天井にはアイヌ文様が描かれています。
時間表示や天気予報などの身近な情報に関してはアイヌ語で発信しています。
北海道の作家のアート作品の展示も行っていて、こちらも是非見てみて下さい。




































住所 | 北海道札幌市中央区北4条西4丁目 さっぽろ駅構内 |
営業時間 | 9時~22時 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR札幌駅より徒歩約1分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 011-211-2277 |
URL | https://www.city.sapporo.jp/shimin/ainushisaku/minapa/index.html |
第8位 川村カ子トアイヌ記念館
(引用)
川村カ子トアイヌ記念館は、川村カ子ト氏が作った施設で、アイヌの文化や習慣を伝える生活用具などの展示品がたくさんあります。
アイヌ刺繍体験やアイヌ文様切り紙体験、アイヌ伝統料理講習などアイヌに関する体験プログラムが色々ある所もポイントです。
アイヌ文様を自分の手で描いたりアイヌ料理を作ったりでき、どれも貴重な経験になります。
アイヌ民芸品を販売している売店もあり、どんな物があるか是非覗いてみて下さい。




































住所 | 北海道旭川市北門町11丁目 |
営業時間 | 9時~17時 |
定休日 | 年中無休(12月~3月は要問合せ) |
料金 | 入館料: 大人500円 中高生400円 小学生300円 |
アクセス | JR旭川駅より車で約12分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0166-51-2461 |
URL | http://k-aynu-mh.jp/ |
まとめ
北海道にはアイヌ文化に触れられるスポットが色々あります。中にはただ展示物を見るだけではなく、体験をできる所もあり、良い経験になります。是非北海道観光する際にはアイヌ文化にも興味を持ち、スポットにも足を運んでみて下さい。

















