

北海道の史跡・遺跡でおすすめを本ページではご紹介!
「五稜郭跡」や「北斗遺跡」、「モヨロ貝塚」等の人気のスポットに加え、 少し変わった・面白い場所も含めて、 『厳選おすすめTop20』を大公開します!
- 北海道第一歩の地碑:熊と錨がモチーフの記念碑!
- 五稜郭跡:国の特別史跡!
- 日本最北端の地の碑:宗谷岬の先端の碑!
- 北斗遺跡:色々な時代の貴重な歴史的資料を見られる
- 仙台藩白老元陣屋跡:北海道内で最大規模の陣屋跡!
- 旧島松駅逓所:北海道内で最古の現存する駅逓所!
- モヨロ貝塚:オホーツク文化について触れられる
- 国木田独歩の碑:独歩苑内の碑!
- 志苔館跡:非常に広い史跡!
- 碧血碑:函館山の麓の碑
- 手宮線跡地:線路の上を歩ける
- 第三音更川橋梁:大きい上に見た目も良い橋!
- 浦幌炭鉱跡:そのまま残っている建物が良い味を出している
- 旧北炭清水沢火力発電所:見学できる
- 大船遺跡:大規模な集落跡!
- にしん御殿小樽貴賓館:約30億の大豪邸!
- 松前藩戸切地陣屋跡:桜の名所でもある
- キウス周堤墓群:9基の周堤墓がある
- 北黄金貝塚:施設が色々!
- 垣ノ島遺跡:遺跡の構造などを見ると分かる事が多い
第1位 北海道第一歩の地碑
(引用)
熊と錨がモチーフになっていて、特に熊が大きいため存在感が非常にあります。
記念写真のスポットとしてもおすすめで、良い写真を撮る事ができます。




















































































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道函館市末広町24 |
営業時間 | 特になし |
定休日 | 特になし |
料金 | 基本無料 |
アクセス | 函館市電末広町駅より徒歩約2分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0138-23-5440 |
URL | https://www.hakobura.jp/db/db-view/2010/09/post-127.html |
第2位 五稜郭跡
(引用)
五稜郭跡は、星型の特徴的な形をしている城郭で、国の特別史跡にも指定されています。
戊辰戦争の最後の戦いである箱館戦争の舞台となった場所としても有名です。
敷地内は充分に整備されているためゆったりと歩きやすく、観光も気軽にしやすいです。
桜の木がたくさん植えてある所もポイントで、春には一斉に咲き誇る満開の桜を見られます。




















































































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道函館市五稜郭町44 |
営業時間 | 郭内(堀の内側) 4月~10月:5時~19時 11月~3月:5時~18時 |
定休日 | 特になし |
料金 | 無料(施設に入る際には料金が必要) |
アクセス | JR函館駅より車で約12分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0138-21-3456 |
URL | https://www.hakobura.jp/db/db-view/2011/04/post-122.html |
第3位 日本最北端の地の碑
(引用)
日本最北端の地の碑は、宗谷岬の先端に立っている碑です。
特徴的なデザインをしていて、中央にあるNの文字は北、台座の円形は平和と協調を表しています。
夜にはライトアップもされていて、昼とは違った幻想的な雰囲気の碑を見られます。




















































































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道稚内市宗谷岬3 |
営業時間 | 特になし |
定休日 | 特になし |
料金 | 基本無料 |
アクセス | JR稚内駅より車で約35分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0162-23-6161 |
URL | http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/archives/listings/saihokutan |
第4位 北斗遺跡
(引用)
北斗遺跡は、釧路湿原を望む標高20mの場所に位置しており、旧石器時代~縄文・続縄文、擦文時代に至る重複遺跡です。
敷地内には縄文・続縄文時代の102軒の浅い円形・楕円形竪穴、擦文時代の232軒の四角形竪穴がくぼんだ状態で残されています。
史跡北斗遺跡展示館では、北斗遺跡で出土した土器・石器・金属製品や復元住居・遺構全体模型など色々な物を展示しています。
特に土器・石器・金属製品は非常に貴重で、見応えがあります。




















































































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道釧路市 |
営業時間 | 4月16日~11月15日 |
定休日 | 月曜日(月曜が祝祭日の場合は開館) 11月16日~4月15日 |
料金 | 基本無料 |
アクセス | 根室本線新大楽毛駅より車で約20分 |
駐車場 | 有 20台 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0154-41-5809 |
URL | https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/bunkazai/1002742/1002743.html |
第5位 仙台藩白老元陣屋跡
(引用)
仙台藩白老元陣屋跡は、白老郡白老町にある北海道内で最大規模の陣屋跡で、国指定史跡の1つでもあります。
実際に陣屋跡を間近で見る事ができ、歴史を直に感じられます。
仙台藩白老元陣屋資料館も併設していて、元陣屋の古文書、絵図面、武具など約300点の資料を展示しています。
仙台藩の活躍をより深くまで知る事が可能で、おすすめです。




















































































こちらの動画もご参考下さい!
住所 | 北海道白老郡白老町陣屋町681 |
営業時間 | 仙台藩白老元陣屋資料館:9時30分~16時30分 |
定休日 | 仙台藩白老元陣屋資料館:月曜日(祝日の場合は翌日) 12月29日~1月3日 |
料金 | 仙台藩白老元陣屋資料館:一般300円、小中学生150円 |
アクセス | 室蘭本線白老駅より車で約7分 |
駐車場 | 有 普通車26台 大型バス5台 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0154-67-2727 |
URL | https://www.akanainu.jp/ |
第6位 旧島松駅逓所
(引用)
旧島松駅逓所は、北広島にある駅逓所です。
1984年に国の史跡に指定されていて、現存する駅逓所としては北海道内で最も古いです。
料金を支払えば館内の見学も可能で、どんな構造になっているかを自分の目で確かめられます。
夏と秋にはライトアップも行っていて、夜に訪れてみるのもおすすめです。




















































































住所 | 北海道北広島市島松1-1 |
営業時間 | 4月28日~11月3日の10時~17時 |
定休日 | 月曜日(祝日を除く) 祝日の翌日 11月4日~4月27日 |
料金 | 大人200円、小中学生100円 |
アクセス | 千歳線島松駅より車で約9分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 011-373-0188 |
URL | https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/kyoiku/detail_sp/00007660.html |
第7位 モヨロ貝塚
(引用)
モヨロ貝塚は、網走にあるオホーツク文化の代表的な遺跡です。
現在でも竪穴住居跡や墓が残されています。
モヨロ貝塚のすぐ近くにはモヨロ貝塚館もあり、モヨロ貝塚やオホーツク文化に関する物をたくさん展示しています。
展示品を見ると、モヨロ貝塚やオホーツク文化の事がより分かり、良い勉強になります。




















































































住所 | 北海道網走市北1条東2丁目 |
営業時間 | モヨロ貝塚館:9時~17時(11月~4月は16時まで) |
定休日 | モヨロ貝塚館:10月~4月:月曜日、祝日 12月29日~1月3日 |
料金 | モヨロ貝塚館:大人300円、高校生・大学生200円、小学・中学生100円 |
アクセス | 釧網本線網走駅より車で約5分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0152-43-2608 |
URL | http://moyoro.jp/ |
第8位 国木田独歩の碑
(引用)
国木田独歩の碑は、空知川沿いにある独歩苑の中に建っている碑です。
大きい上に国木田独歩の名前も書かれているため、敷地内のどこにあるかすぐに分かります。
独歩苑に関しては、国木田独歩が初めて空知川の流れを望んだ場所として有名です。
国木田独歩が好きな人は是非行ってみて、碑を見たり国木田独歩が見た景色を楽しんだりしてみて下さい。




















































































住所 | 北海道赤平市茂尻元町北6丁目 |
営業時間 | 特になし |
定休日 | 特になし |
料金 | 基本無料 |
アクセス | 根室本線茂尻駅より車で約4分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0125-32-1841 |
URL | https://www.nihon-kankou.or.jp/hokkaido/012181/detail/01218aj2200025640 |
第9位 志苔館跡
(引用)
志苔館跡は、函館にある広さ約4100㎡の中世城館跡です。
散策路が整備されているため史跡内を歩く事ができ、どんな場所かを自分の目で見られます。
高さもあると言う事から周辺の函館の景色も眺められて、非常に綺麗です。
2017年には続く日本100名城認定されて、史跡内のあずまやにはスタンプも設置していて、是非足を運んだ記念にスタンプを押してみて下さい。




















































































住所 | 北海道函館市志海苔町 |
営業時間 | 特になし |
定休日 | 特になし |
料金 | 基本無料 |
アクセス | 湯の川線湯の川駅より車で約8分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0138-21-3472 |
URL | https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2018032900043/ |
第10位 碧血碑
(引用)
碧血碑は、函館山の麓に、箱館戦争での旧幕府軍の戦没者を供養するために建てられた碑です。
高さは約6mと非常に巨大でもあります。
6月25日頃には碑前祭も行われています。




















































































住所 | 北海道函館市谷地頭町1 |
営業時間 | 特になし |
定休日 | 特になし |
料金 | 基本無料 |
アクセス | 宝来・谷地頭駅より車で約4分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0138-23-5440 |
URL | https://www.hakobura.jp/db/db-view/2010/05/post-133.html |
第11位 手宮線跡地
(引用)
手宮線跡地は、北海道初の鉄道である官営幌内鉄道の一部として使われていた線路です。
現在は約1600mの散策路となっており、実際に自分の足で線路内を歩く事ができます。
線路の上で写真を撮る事も可能であるため、記念におすすめです。
イベントの会場として利用されている時もあり、イベント開催時には是非参加してみて下さい。




















































































住所 | 北海道小樽市色内2丁目11-7 |
営業時間 | 特になし |
定休日 | 特になし |
料金 | 基本無料 |
アクセス | JR小樽駅より徒歩約7分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 0134-33-2510 |
URL | https://otaru.gr.jp/shop/temiya-line |
第12位 第三音更川橋梁
(引用)
第三音更川橋梁は、北海道の鉄筋コンクリートアーチ橋としては最も大きい32mの橋です。
国立公園の景観に配慮したデザインをしている所も特徴で、見た目もとても良いです。
豊かな自然に恵まれてもいて、気持ち良いです。




















































































住所 | 北海道河東郡上士幌町黒石平 |
営業時間 | 特になし |
定休日 | 特になし |
料金 | 基本無料 |
アクセス | JR帯広駅より車で約60分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 01564-2-2111 |
URL | https://www.kamishihoro.jp/place/00000073 |
第13位 浦幌炭鉱跡
(引用)
浦幌炭鉱跡は、十勝郡浦幌町にある1895年に古河市兵衛により発見された炭鉱跡地です。
跡地内には当時の建物がそのまま残っています。
崩壊の危険性があるため中には入る事ができないですが、外観からでも歴史を充分に感じられる上に異世界に迷い込んだような感覚も受けられます。
周辺にはトンネル跡「尺別隧道」と言う物もあり、是非そちらも見てみて下さい。




















































































住所 | 北海道十勝郡浦幌町炭山 |
営業時間 | 特になし |
定休日 | 特になし |
料金 | 基本無料 |
アクセス | 根室本線音別駅より車で約45分 |
駐車場 | 周辺に駐車場有 |
駐車料金 | 駐車場による |
電話 | 090-8371-0110 |
URL | https://tripnote.jp/urahoro-cho/urahoro-tanko |
第14位 旧北炭清水沢火力発電所
(引用)
旧北炭清水沢火力発電所は、1926年に完成した北炭の自家発電所です。
昔は自由見学制でしたが、現在は完全予約制を取っているため見学をしたい時には事前予約しましょう。
発電所内をガイドの解説付きで案内してくれるため、初めて訪れる人も安心で、より色々な事も学べます。
撮影コースを用意している所もポイントで、個人的な撮影も可能になっています。




















































































住所 | 北海道夕張市清水沢清栄町 |
営業時間 | 5月30日~10月31日(2022年) |
定休日 | 11月~5月中旬 |
料金 | 見学コース:1人1500円 個人的な撮影コース:1人3時間2500円、4時間3000円、5時間3500円、6時間4000円 |
アクセス | 石勝線新夕張駅より車で約17分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0123-57-7463 |
URL | https://www.shimizusawa.com/sapp |
第15位 大船遺跡
(引用)
大船遺跡は、函館にある縄文時代中期の集落跡です。
敷地内には100棟以上の竪穴建物跡、100基以上の土坑群が確認されていて、集落がどれだけ大きかったかが分かります。
1年を通してずっと公開されている所も良く、いつでも見に行きやすいです。
近くには函館市縄文文化交流センターもあり、縄文文化についてより理解を深められるためおすすめです。




















































































住所 | 北海道函館市大船町575-1 |
営業時間 | 4月~10月:9時~17時 11月~3月:9時~16時 |
定休日 | 12月29日~1月3日 |
料金 | 基本無料 |
アクセス | 函館本線鹿部駅より車で約22分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0138-23-5480 |
URL | https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/ofune |
第16位 にしん御殿小樽貴賓館
(引用)
にしん御殿小樽貴賓館は、大綱元の青山家がにしん漁で巨万の富を得て建てた大豪邸で、総工費は現在の価格で換算すると約30億と言われています。
現在は一般公開されているため、地元の人も観光で来た人も見学できるようになっています。
実際に施設内を見ると、細部まで非常に豪華な造りをしている事が分かり、見応え充分です。
食事をできる場所も設けられていて、にしんお重やにしんそばなど美味しい物も食べられます。




















































































住所 | 北海道小樽市祝津3丁目63 |
営業時間 | 4月~10月:9時~17時 11月~3月:9時~16時(12月29日~12月31日は15時まで) |
定休日 | 1月1日~1月7日 |
料金 | 入館料: 大人(中学生以上)1100円 子ども(小学生)550円 ガイド1000円 |
アクセス | JR小樽駅より車で約13分 |
駐車場 | 有 乗用車30台、バス専用10台(冬季は7台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0134-24-0024 |
URL | http://www.otaru-kihinkan.jp/aoyama_about/ |
第17位 松前藩戸切地陣屋跡
(引用)
松前藩戸切地陣屋跡は、日本最初の星形の城郭で、現在は土塁や空堀だけが残っています。
桜並木のトンネルもあり、桜の名所としても有名です。
春にはたくさんの桜を見る事ができ、景色も充分に楽しめます。




















































































住所 | 北海道北斗市野崎 |
営業時間 | 特になし |
定休日 | 特になし |
料金 | 基本無料 |
アクセス | 函館本線七飯駅より車で約17分 |
駐車場 | 有 300台 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0138-77-5011 |
URL | https://hokutoinfo.com/spot/138/ |
第18位 キウス周堤墓群
(引用)
キウス周堤墓群は、千歳にあります。
敷地内には9基の周堤墓が存在しており、その内8基は外径30m以上の非常に大きい物となっています。
4月下旬~11月下旬の期間限定ですが、遺跡ガイドも行っています。
ボランティアガイドが解説をしながら一緒に回ってくれて、おすすめです。




















































































住所 | 北海道千歳市中央 |
営業時間 | 特になし |
定休日 | 特になし |
料金 | 基本無料 |
アクセス | 千歳線追文駅より車で約14分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0123-24-4210 |
URL | https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/kiusu |
第19位 北黄金貝塚
(引用)
北黄金貝塚は、縄文時代前期・中期の大規模集落遺跡です。
敷地内には竪穴建物や貝塚、墓、水場遺構など色々な施設があり、見応え充分です。
隣接している北黄金貝塚情報センターでは貝塚の断面や出土品など色々な物の展示も行っています。




















































































住所 | 北海道伊達市北黄金町75 |
営業時間 | 北黄金貝塚情報センター:9時~17時 |
定休日 | 北黄金貝塚情報センター:12月~3月 |
料金 | 北黄金貝塚情報センター:無料 |
アクセス | 室蘭本線崎守駅より車で約7分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0142-24-2122 |
URL | https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/kitakogane |
第20位 垣ノ島遺跡
(引用)
垣ノ島遺跡は、縄文時代早期~後期にかけての遺跡です。
竪穴建物と土坑墓が分離されていたり、漁網用の石錘がたくさん出土したりしている事から日常と非日常の空間の区別がされていた事や漁労が活発に行われていた事などが分かり、面白いです。
4月~10月の間、1日2回定時解説もしているため活用してみて下さい。




















































































住所 | 北海道函館市臼尻町416-4 |
営業時間 | 4月~10月:9時~17時 11月~3月:9時~16時 |
定休日 | 12月29日~1月3日 |
料金 | 基本無料 |
アクセス | 函館本線鹿部駅より車で約26分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0138-25-2030 |
URL | https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/kakinoshima |
まとめ
北海道には色々な史跡があります。たくさんの歴史を学ぶ事ができ、良い勉強になります。中には線路や大豪邸などもあり、面白くおすすめです。是非北海道に足を運んだ際には史跡にも行ってみて下さい。









































